News
関西ケーズデンキは10日、ケーズデンキ西成店(大阪市西成区)をオープンした。豊富なアイテム数と親切な接客で地元住民に必要とされる店を目指す。
メインフレーム(大型汎用コンピューター)を巡り、IT各社が岐路に立っている。日本IBMは9日、AI(人工知能)機能を備えた次世代機を投入すると発表し、今後もメインフレームへの投資を拡大する方向を打ち出した。一方、富士通は2030年度にメインフレーム事 ...
日本が最先端技術で世界けん引 トレンドは小型・薄型化 ...
電波新聞デジタルに掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
【山口】毎年2月から5月にかけて、総務省は「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、青少年が安心・安全にスマートフォンなどを利用できるように、ペアレンタルコントロールの普及促進とインターネットリテラシーの向上推進のための各種取り組みを集中的に展開 ...
NTTドコモは、Gemini搭載で写真編集機能と長時間持続バッテリーのスマートフォン「Google Pixel 9a」を16日に発売する。予約受け付け開始は9日から。
パナソニックは10日、コンセント差し込み口などで使われるユリア樹脂を資源循環できるようにする、CO₂から製造したメタノールを原料にした環境配慮型ユリア樹脂を三菱ガス化学と共同開発したと発表した。開発したユリア樹脂は、CO₂排出量を従来と比べ約20~3 ...
横河計測は、半導体デバイスや光ファイバーなどを扱う光部品メーカーを対象に光パワーメーターモジュール(OPM)「AQ23211A」「AQ23212A」を14日に発売する。
建設現場向けロボットソリューションを提供する建ロボテック(香川県三木町)は、トンネル機材の大栄工機(滋賀県長浜市)と共同で、トンネル覆工の鉄筋を自動で結束するロボットの開発を発表した。このほど、大栄工機の模擬トンネルで実験を始めた。
マクセルは、水素ガス発生装置のラインアップに小型タイプ「HGU-36EN」を追加した。新製品は4月初旬に受注を開始。半導体製造の業界基準「SEMI規格」に準拠し、欧州連合(EU)の安全規格「CEマーク」を表示し、半導体洗浄用途での活用を見込む。
物流不動産企業のプロロジス(日本本社=東京都千代田区)は8日、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代2」(千葉県八千代市)の竣工(しゅんこう)式を行った。同施設は既にEC物流サービスのSTOCKCREW(東京都中央区)と賃貸契約を締結。引き ...
KDDIと沖縄セルラー電話は10日、米スペースXの衛星通信網「Starlink(スターリンク)」とauスマートフォンが直接通信できる新サービス「auスターリンク・ダイレクト」の提供を始めたと発表した。山間部や離島などこれまで圏外だったエリアでも通信で ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results