News

MotoGP第4戦カタールGPが、4月11日から13日にかけて、カタールのルサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、スプリントレース、決勝レースともにマルク・マルケス(ドゥカティ)が優勝を飾った。MotoGPクラスに参戦する唯一の日本人ライダ ...
ワイルドスピードの世界から飛び出したかのような、ビーストR5ドアジムニー。スーパーワイドなオーバーフェンダーを装着し、20インチホイール。その横幅に負けないリフトアップ。厳つさの中に、絶妙なアールをおり混ぜ、スタイリッシュな前後バンパー。ルーフにはL ...
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日4月15日は、プリンス自動車が開発した最後の「グロリア」3代目が誕生した日だ。プリンス自動車は、前年に日産自動車に吸収合併されたことから、発売時にはプリンスグロリアではなく、“日産「グロリア」”を名乗った。
Hondaは、水平対向6気筒1,833㎤エンジンを搭載した大型ツアラー「Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)」のカラーリングを変更するとともに、発売50周年を記念した特別仕様の「Gold Wing Tour 50th ...
日産自動車は10日、次世代の運転支援技術(ProPILOT)を2027年度より市販車に搭載することを発表した。英国Wayve社(以下、Wayve)のWayve AI Driverと次世代のLiDARを活用した日産のGround Truth ...
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダは、2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)開催期間中※1 の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて連携、ENEOSが合成燃料を5社が用意するする車両に提供することを発表した。
ヤマハの グリスロ は最高速20km/h未満の低速小型EV車両。地域の生活の足や観光地の周遊性を向上させる手段として、全国100地域以上で実証実験に活用され、約60地域・100台以上の販売実績がある。
ヤマハ発動機はこのほど、4月13日に開幕した「大阪・関西万博」の「未来社会ショーケース事業」、「スマートモビリティ万博」ロボットエクスペリエンスに、ジャパンモビリティショー2023で展示/デモンストレーションを実施した「MOTOROiD2」と「ELOVE」の2台を出展したことを発表した。
いすゞ自動車が昨年5月に発売したバッテリーEV(BEV)路線バス「エルガEV」が、4月13日(日)に開幕した「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、バス事業者3社が運行するシャトルバスとして採用され、運行を開始することを発表した。
【The SUBIE NIGHT #003】 夜な夜なSUBARUを肴に宴をくり広げるのは「USDM PERVERT ...
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日4月14日は、日産自動車が新興国向けブランドであるダットサンのインド向けアーバンクロス「redi-GO」を公開した日だ。日産は新興国向けにダットサンブランドを復活させたが、その第1弾「ダットサンGO」、第2 ...
マンデッロの名門ブランド、モトグッツィから、レーシングDNAを色濃く受け継ぐ特別限定モデル「V7 Stone ...