トランプ米大統領との初会談に先立ち、石破茂首相は「ケミストリー」という怪しげな片仮名を使った。「肌の合う・合わない」を意味する英語の慣用表現だが、上滑りの感が拭えない。大方の人は「化学」と習ったはずである。
【7日午後】ホワイトハウスでトランプ氏とワーキングランチ。共同記者会見。アーリントン国立墓地で無名戦士の墓に献花。ベセント米財務長官の表敬。政府専用機でワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地を出発。=現地時間 ...
産経新聞電子版のお申し込み 紙面購読のお申し込み ...
スピードスケート・ショートトラックのワールドツアー第5戦は8日、オランダのティルブルフで行われ、男子500メートルで宮田将吾(阪南大)が4位に入った。
フランス検察は7日、汚職事件で有罪が確定したサルコジ元大統領に監視のための電子ブレスレットが装着されたと明らかにした。期間は1年間。大統領経験者への電子監視の執行は初めて。フランスメディアが伝えた。
【ワシントン=坂本一之】トランプ米大統領と石破茂首相は7日の日米首脳会談で、中国の威圧的行動を名指しで批判し、日米同盟の強化や多国間連携で対抗する方針を打ち出した。経済関係では双方にとって「ウィンウィン」となる対米投資に力点を置き、足並みをそろえる姿 ...
米カリフォルニア州のニューサム知事は7日、トランプ政権の政策に対抗するため、合わせて5千万ドル(約75億円)を拠出する二つの法案に署名し、いずれの州法も成立した。不法移民を法的に支援する団体などへの助成に半額を充て、残りは政策を巡るトランプ政権との訴 ...
スピードスケートの世界ジュニア選手権は8日、イタリアのコラルボで行われ、男子5000メートルで佐々木泰雅(長野・小海高)が6分32秒42で2位になった。女子1000メートルでは奥秋静子(北海道・帯広三条高)が1分19秒96で3位だった。
過去4回の身柄交換で、ハマスはイスラエル人13人とタイ人5人の計18人を解放。イスラエルは終身刑を宣告された者を含むパレスチナ人計583人を釈放した。
8日午後3時10分ごろ、山形県最上町の自宅敷地で除雪作業をしていた無職、松浦和也さん(66)が雪に埋まっているのを妻が見つけ、119番通報した。山形県警新庄署によると、病院に搬送されたが意識不明の重体。屋根からの落雪に巻き込まれたとみられる。