News

この度、「世界の記憶」アジア太平洋地域委員会(MOWCAP)において、ユネスコ「世界の記憶」(Memory of the World: MOW)地域登録について、2026年登録サイクルにおける申請募集が開始されました。
中央教育審議会大学分科会(第183回)を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
3月21日、金城大臣政務官は、JICA 海外協力隊「現職教員特別参加制度」により各地に派遣され、任期を終えて帰国した現職教員を代表する5名の表敬訪問を受けました。 本制度は、JICA 海外 ...
3月24日、令和7年度版学習資料「一家に1枚量子と量子技術~量子コンピュータまでの100年!~」の公開に際し、あべ大臣が監修者の山本俊教授、北川勝浩特任教授、根⽾誠准教授と意見交換 ...
3月25日、日本経済団体連合会(以下「経団連」)の小路明善 副会長/教育・大学改革推進委員長が文部科学省を訪問し、あべ大臣が、先月経団連が取りまとめた提言「2040年を見据えた教育 ...
「全国学生調査」に関する有識者会議(第12回)を下記のとおり開催しますので、お知らせします。 ・議題・進行順序については変更する可能性があります。
3月19日、ジャパン マリンユナイテッド株式会社横浜事業所磯子工場において建造中である海洋研究開発機構(JAMSTEC)の北極域研究船の命名・進水式が愛子内親王殿下御臨席のもと執り行わ ...
3月26日、金城大臣政務官は、24日に東京で実施された第18回全中国選抜大学生日本語スピーチコンテストの全国決勝出場者の表敬訪問を受けました。 コンテストで優勝した学生は、日本語で ...
芦立訓 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長 遠藤利明 公益財団法人日本スポーツ協会会長 森 和之 公益財団法人日本パラスポーツ協会会長 三屋裕子 公益財団法人日本 ...
南極地域観測隊の第66次夏隊の帰国について、第66回科学技術週間の実施、学習資料「一家に1枚」(テーマ:量子と量子技術)の公表、解散命令に対し旧統一教会が即時抗告したという報道、学校施設のバリアフリー化の課題、学校における防犯カメラの設置について、産 ...
経済協力開発機構(OECD)から、「公平で包摂的な幼児教育・保育を目的とした政策への研究の転換(Translating Research into Policies for Quality and ...